11月1日号 Contents | ||
清話会セミナー講演録 | ||
感染力の強いデルタ株はワクチン接種で抑え込めるのか まだまだ予断を許さない新型コロナの今後の見通し 東邦大学医学部 微生物・感染症学講座 教授 舘田 一博氏 「作られた危機」の真の狙いとは? 中国は台湾統一を急いでいない 共同通信客員論説委員 岡田 充氏 |
||
集中連載 | ||
・なぜ、会社がうまく回らないのか? 年商の壁を突破させる方法① マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表主席コンサルタント 小池 浩二氏 |
||
特別寄稿・特別採録 | ||
・賞与総額決定ルール 新・付加価値高配分の考え方 株式会社賃金人事コンサルティングオフィス 蒔田 照幸氏 ・進む世界各国のデジタル通貨の流れ カンボジア中銀が世界初のデジタル通貨導入 アジアビジネス探索者 増田 辰弘氏 ・外国人だから気づき・守れる日本文化の“粋” 「西洋人初の芸者」としての喜び苦労 芸者、早稲田大学、東洋大学講師 紗 幸氏 | ||
本誌連載 | ||
・ニューノーマル時代の礎を築く SDGsの基本とビジネスへの関わり⑩ フィルゲート株式会社 代表取締役社長 青山学院Hicon主幹研究員 菊原 政信氏 ・体育会人材・若者採用のススメ 大学から見た体育会人材 株式会社アーシャルデザイン 専務取締役/COO 久野 晋一郎氏 ・「失われた30年」からの脱却企業の持続性を高める新提案 プロ経営者について 一般社団法人ネクストプレナー協会 代表理事 Growthix Capital株式会社 取締役CFO 河本 和真氏 ・中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド 実務の基本の基本を知らないから企業の成長が止まる マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表主席コンサルタント 小池 浩二氏 ・100歳現役を目指す!身体を温めて免疫力アップの最新健康メソッド もっと評価されるべき、キノコの話 株式会社MOZU メディカル事業部責任者 鈴木 健人氏 ・「算命学が教える宿命」と「天命」 トップに立つには 算命学占術師 ソウルヒーリングセラピスト あさひ天麗 |
||
SENKEN TIMES | ||
・平成事件簿 イトマン事件 ジャーナリスト 三沢 明彦氏 ・ジャーナリスティックなやさしい未来 難病当事者がつくる「社会人大学院進学」の支援 みんなの大学校 学長 引地 達也氏 |
||
新連載 | ||
・粕取焼酎と近江商人 CSRの源流 近江商人の「三方よし」 琉球大学国際地域創造学部非常勤講師 沖縄国際大学経済学部特別研究員 田崎 聡氏 ・申ヨンホの“韓国Now” 『1兆ドル目前、IOTの世界市場』 あなたはいつ導入する? 清話会ディレクター 申 燕澔氏 | ||
ウェブサイト連載 ★先見経済ウェブはこちら! | ||
|