【 特集カテゴリー】7月28日(木)17:00〜20:00 (17:00-18:40 講演、18:40-20:00 懇親会)

東京メトロ「表参道」駅より徒歩4分
—-ワインの発祥地:ジョージアの料理とワインを味わう
講師:ティムラズ・レジャバ氏
駐日ジョージア大使
講師:ダヴィド・ゴギナシュヴィリ氏
駐日ジョージア大使館専門分析員

■ビジター参加費
清話会会員 22,000円 一般の方 33,000円
(税込み、お食事・飲み物代込み)
■リモート参加費
会員9,000円、一般15,000円(各税込)
(SJCメンバーは無料)
■ジョージアは、黒海の東岸、南コーカサスにある共和制国家です。面積は日本の約5分の1、人口は400万人(2022年)です。公用語はジョージア語、宗教は主としてキリスト教(ジョージア正教)です。
■ジョージアは、ソ連邦崩壊後すぐに独立を果たし、独立直後の内戦など多くの困難を乗り越え、現在では中央アジア・コーカサスにおいて、最も民主的で市場経済化が進んでいる国となっています。成長率は
【ライブ講演セミナー】7月28日(木)14:00〜15:30

JR・京急「品川」駅 高輪口 徒歩2分
—-大学3年生で起業、未来を創る世代が拓くSDGs経営
講師:関 芳実氏
(株)StockBase代表取締役

●正会員、法人会員、セミナー会員
無料 (要申込)
●リモート視聴
購読会員 3,000円、一般 6,000円
●会場聴講
購読会員 6,000円、一般 9,000円 (税込)
■災害備蓄品やノベルティグッズが多く廃棄されていることに気づいた関氏は、共同創業者の菊原美里氏と共に2021年に(株)StockBaseを創業、ウェブマッチングプラットフォーム「Stockbase」を起ち上げました。
■そのアイディアと実践は、まさにSDGs経営と呼ぶに相応しいもので、各種メディアにも取り上げられました。1年目で、備蓄食循環総重量:約94t、登録団体:約80団体を
【清話会ランチセミナー】7月7日(木)11:00〜12:30 セミナー(講演)/12:30〜13:30 ランチ(同じ個室にて)

JR「新橋駅」日比谷口 徒歩3分、都営三田線「内幸町」駅 徒歩2分」
—-ドイツ経済との比較
講師:瀬藤澄彦氏
RFJ:ルネサンス・フランセーズ日本代表部会長、ITI:国際貿易投資研究所客員研究員

●正会員、法人会員、セミナー会員
会員証一枚につき1名様無料 (要申込)
●リモート視聴
購読会員 3,000円、一般 6,000円
●会場聴講
購読会員 6,000円、一般 9,000円(税込)
フランス経済をマクロの需要管理システムとミクロの供給面の両サイドから長期トレンドで見ていくと、多くのイデオロギーを複合したハイブリッドな経済体制の姿が見えてきます。
フランス経済の耐久力、ばねのある内需主導型モデルに対して、ドイツ経済は対照的にいわゆるオルド社会市場経済主義に支えられた外需主導型モデルです。
たったライン河を隔てるだけでこのように異なる仏独両国の