【清話会SJC2023.11月例会】11月16日(木)17:00〜18:30 講演会 (18:30〜20:00まで食事付きの懇親会)

都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分
なぜ、私は日本で暮らしたいと思うのか
講師:テッサ・リッゾーリ氏
フリージャーナリスト

清話会会員 22,000円
一 般 33,000円 (税、お食事・飲み物代込み)
※講演会のリモート参加も可能です。
リモート参加費 会員 9,000円
一般 15,000円(各税込)
■世界から日本に来て、日本がいかに住みやすいか、驚きに満ちた日常や社会をYouTubeなどの動画、SNS等で、とても流暢な日本語で発信をしている外国人の方が増えて来ました。
■今回、講師としてお招きするテッサ・リッゾーリさん(通称:テシさん)は、オーストラリア生まれのイタリア育ち。2018年、外資系企業のインターンとして、日本に滞在。
【清話会ランチセミナー【東京】】11月7日(火)11:15〜12:35 講演会 (12:40〜13:30までランチ付の懇親会)

JR「新橋駅」日比谷口 徒歩3分、都営三田線「内幸町」駅 徒歩2分
アメリカ人の大学准教授が、現代の日本人に届けたい言葉
講師:ジェイソン・モーガン氏
麗澤大学 国際学部 准教授

●正会員、法人会員、セミナー会員 2,000円
(要申込、同伴の方も同価格にて)
【リモート視聴】 ●正会員、法人会員、セミナー会員 無料
●講読会員 2,000円 (税込)
●一 般 4,000円 (税込)
【会場聴講】 ●講読会員 2,000円 (税込)
●日本研究をしているアメリカの学者のほとんどが「反日」学者で、日本を叩くために行動している、といっても過言ではありません。彼らは、日本には長い歴史に基づく伝統が残っていて、天皇陛下がおられる、そして男女の区別がきちんとされている、といった点が大嫌いなのです。
●今、日本では大東亜戦争の意味や、戦前の日本についてもう一度見つめ直そうという動きが出ていますが、それがリベラルにはいちば
【清話会SJC2023.10月例会】10月26日(木)17:00〜18:30---講演会(18:30〜20:00まで食事付の懇親会)

都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分 東京メトロ東西線「竹
借金25億円の会社を、いかに年商33億円企業へ生まれ変わらせたか
講師:佐田展隆氏

SJC会員:無料
ビジター参加費:清話会会員 22,000円
一 般 33,000円(税、お食事・飲み物代込み)
★講演会のリモート参加も可能です。
リモート参加費:清話会会員 9,000円
一 般 15,000円(各税込)
■3代目経営者であった父から乞われ、当時勤めていた東レを辞め、前身の(株)佐田の社長に就任。当時の会社は、年商22億円、有利子負債25億円、保有しているキャッシュは0円、毎年1億円以上の利息を払っている状況であった。諦めずに努力したが、会社をファンドへ事業譲渡。父には自己破産してもらった。
■東日本大震災後、売上げの3分の1がなくなった状況で…
【清話会 ランチセミナー】10月25日(水)10:30〜12:00 講演+質疑応答 (12:00−13:00 ランチ)

都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分 ・東京メトロ東西線
具体的な予防法とは
講師:内山真一郎氏
国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授山王メディカルセンター脳血管センター長

●正会員、法人会員、セミナー会員 4,500円
●講読会員 5,500円 (要申込)
【リモート視聴】●正会員、法人会員、セミナー会員 無料
●講読会員 2,000円 (税込)
● 一 般 5,000円 (税込)
【会場聴講】 ● 一 般 10,000円 (税込)
●認知症と脳卒中は、介護医療の対象となる病気の1位と2位を占めています。
健康長寿には、この2つの病気をいかに予防するかが鍵を握っています。
実は、認知症と脳卒中の危険因子はほとんど同じであり、これらの危険因子の多くは血管病の危険因子です。
つまり、血管病の危険因子を是正すれば、脳卒中のみならず認知症も同時に予防できるのです。
【■清話会 飲食イベント <スローフード・セッション >】10月24日(火)18:30〜21:00

東京メトロ・日比谷線/都営地下鉄・大江戸線 「六本木」駅下車 徒歩3分
★食と産品を通じて地域交流!
講師:平岡綾氏
兵庫県、淡路島のみかん園に生まれる。14人の大家族で子供たちも農作業の一員として参加。就職した東京で、謎の体調不良に倒れ、淡路島に帰る。食と健康の繋がりに気づく。
講師:比嘉 康洋氏
ピースキッチン東京プロデューサー、料理家。2002年〜CHAYA Macrobioticsでシェフとしての経験を積む。2010〜15年 「六本木農園」グランシェフ。
清話会会員 6,500円 (ドリンク一杯付)
一般の方 7,500円 (ドリンク一杯付) (税込み)
★食と産品を通じて地域交流!
淡路島で65年。みかん、レモン、ライムの観光農園として有名な平岡農園の平岡綾さんを料理人・案内人として迎え、淡路島の産品(玉ねぎ、イノブタ etc.)をふんだんに使った淡路島ナイト!一流の生産者・料理人たちによる一流の食を愉しみましょう★
【東京ぶらり散歩 】10月13日(金)13:00〜16:30
会場:
Bunkamura入り口付近に集合(渋谷駅から徒歩10分)

JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分 ■東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分 ■東急
現代の東京に残る歴史をたどる
講師:高山宗東氏
近世史研究家、歴史考証家

清話会会員 5,000円 (ガイド料、ガイドフォン、税込) ※同伴の方も同価格にて。
一般の方 8,000円(同上)
新型コロナもようやく明けた令和5年の現代日本。
次々と進む旧建物の再開発、新たな大開発プロジェクトの陰で、ひそやかに残るかつての江戸の面影。
今回、『先見経済』で「江戸時代を彩った怪談話・妖怪変化」を連載中の高山宗東(むねはる)氏の案内で、渋谷・原宿界隈に残る神社をめぐりながら、江戸時代から今日の東京へと思いを馳せます。