9月1日号 Contents | ||
清話会セミナー講演録 | ||
アフリカのビジネス海洋と南アフリカの今後の可能性 日本から進出している企業と、今後伸びそうな分野 日本貿易振興機構(ジェトロ)ヨハネスブルク事務所長及びアフリカ総代表石原 佳昭氏 発達障害の傾向のある人を雇用したら(応用編) 発達障害傾向のある社員とどうコミュニケーションを取り、戦力化するか 鳥飼総合法律事務所・パートナー弁護士 小島 健一氏 米中の政治・経済問題と日本の立場 マスコミが煽る情報を冷静に読むと見える事の本質 東洋学園大学教授 朱 建栄氏 |
||
集中連載 | ||
・なぜ、会社がうまく回らないのか? 経営理念を現場で活かす方法 マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表主席コンサルタント 小池 浩二氏 |
||
本誌連載 | ||
・「失われた30年」からの脱却企業の持続性を高める新提案 中小M&A支援機関の登録制度制定から 一般社団法人ネクストプレナー協会 代表理事 Growthix Capital株式会社 取締役CFO 河本 和真氏 ・体育会人材・若者採用のススメ 体育会人材の就職観 株式会社アーシャルデザイン 専務取締役/COO 久野 晋一郎氏 ・ニューノーマル時代の礎を築く SDGsの基本とビジネスへの関わり⑧ フィルゲート株式会社 代表取締役社長 青山学院Hicon主幹研究員 菊原 政信氏 ・中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド リーダーのリーディングスタイル マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表主席コンサルタント 小池 浩二氏 ・「算命学が教える宿命」と「天命」 本質を活かすとは、宿命を生きること」 算命学占術師 ソウルヒーリングセラピスト あさひ天麗 ・100歳現役を目指す!身体を温めて免疫力アップの最新健康メソッド がんの治療法 放射線治療編 株式会社MOZU メディカル事業部責任者 鈴木 健人氏 |
||
SENKEN TIMES | ||
・平成事件簿 志布志事件 ジャーナリスト 三沢 明彦氏 ・ジャーナリスティックなやさしい未来 お金をどう使うか、で問われる人生の真価 みんなの大学校 学長 引地 達也氏 【特別寄稿】 ・議論が産み出す新たな活力 株式会社HOPE 代表取締役 澤田 良雄氏 【書評】 ・『古くて素敵なクラシック・レコードたち』 (村上春樹著) 評者 清話会代表取締役 佐々木 俊弥氏 |
||
新連載 | ||
・粕取焼酎と近江商人 循環型会社で甦る“粕取焼酎” 琉球大学国際地域創造学部非常勤講師 沖縄国際大学経済学部特別研究員 田崎 聡氏 | ||
ウェブサイト連載 ★先見経済ウェブはこちら! | ||
|