5月1日号 Contents | ||
清話会セミナー講演録 | ||
上司やリーダーが陥りやすい思考を打破する考え方と行動 リーダーと部下がムリなく築ける関係性づくりのために リフレッシュコミュニケーションズ 代表 吉田 幸弘氏 事業再構築補助金活用セミナー 革新的事業再構築によるコロナに打ち克つ経営 株式会社VUILD management 秋吉 正一氏 |
||
集中連載 | ||
・なぜ、会社がうまく回らないのか? 会社は人間動物園であり、慣れるようにできている マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表主席コンサルタント 小池 浩二氏 |
||
飲食店・宿泊施設はいま | ||
・”クラフトジン”の美味しさと魅力を東京・池袋から発信 クラフトジンバー「Copain(コパン)」 店主、バーテンダー ジェーニャ・マラホワ氏 |
||
本誌連載 | ||
・「失われた30年」からの脱却企業の持続性を高める新提案 「経営の見える化」が事業承継の成功へ導く 一般社団法人日本事業継続支援機構 代表理事 Growthix Capital株式会社 取締役CEO 中島 光夫氏 ・中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド 年商30億の壁を突破した事例 A社のマネジメント改善方法 マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表主席コンサルタント 小池 浩二氏 ・ニューノーマル時代の礎を築く SDGsの基本とビジネスへの関わり④ フィルゲート株式会社 代表取締役社長 青山学院Hicon主幹研究員 菊原 政信氏 ・100歳現役を目指す!身体を温めて免疫力アップの最新健康メソッド 日本人の死因1位「がん」のデータ 株式会社MOZU メディカル事業部責任者 鈴木 健人氏 ・コロナ禍における最強の中小企業経営 事業再構築補助金活用による規模拡大 株式会社VUILD management 秋吉 正一氏 |
||
SENKEN TIMES | ||
・平成事件簿 精神鑑定① ジャーナリスト 三沢 明彦氏 ・ジャーナリスティックなやさしい未来 頑張ったからこそ、頑張らない支援を みんなの大学校 学長 引地 達也氏 |
||
新連載 | ||
・申ヨンホの“韓国Now” 『韓国の働き方』~Work&Lifeは実現できている? 清話会 ディレクター 申 燕澔氏 | ||
ウェブサイト連載 ★先見経済ウェブはこちら! | ||
|