3月1日号 Contents | ||
新連載 Ⅰ | ||
次世代小売流通への架け橋 映画「男はつらいよ」に見る小売りの原点 フィルゲート 代表 青山学院Hicon 主幹研究員 菊原政信氏 |
||
本誌連載 | ||
・働き方改革のススメ 継続的な理念共有が働きがいを高め、企業力を向上させる 日本次世代企業普及機構 理事長 ソビア社会保険労務士事務所 所長 五味田匡功氏 ・真の働き方改革の追求で残業半減でも年収アップの実現 「3つの見える化」が大幅な収益増を実現させる!! 株式会社VUILD management 代表取締役 秋吉正一氏 ・欧米流ファミリービジネスマネジメントのススメ 経営者の引き際 株式会社日本FBMコンサルティング 代表取締役社長 大井大輔氏 ・地方創生にかかわる中小企業の役割 新型コロナウイルスとの闘い ~日本経済・地域経済はどうなっていくのか~ Human Delight株式会社 代表取締役社長 野田万起子氏 ・中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド チームの方向性を決めて実践させる方法 マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表首席コンサルタント 小池浩二氏 ・「生産性の向上策」の提言! 新入社員・若手社員へのメッセージ! 終身雇用は終焉し、勉強しないポンコツ社員は淘汰されます 株式会社GPC-Tax 代表 田中英司氏 |
||
新連載 Ⅱ | ||
人事労務が経営に与える影響~事例が語る未来のあり方~ リモートワークを効果的に導入するために 株式会社ディジット 取締役COO 三浦才幸氏 |
||
SENKEN TIMES | ||
・ジャーナリスティックなやさしい未来 ラジオで語る福祉の「ダイバーシティ」「イノベーション」 一般財団法人福祉教育視線協会 専務理事・上席研究員 引地達也氏 ・コーヒーブレイク~幸せな人と組織を創る経営者コラム ~自らの組織の存続を確実にし、打撃に耐えられるようにすること~ 株式会社ASC 代表取締役 中平次郎氏 ・経済動向最前線 緊急コロナ対策の課題 第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト 熊野英生氏 ・平成事件簿 人質司法 ジャーナリスト 三沢 明彦氏 |
||
ウェブサイト連載 ★先見経済ウェブはこちら! | ||
|