![]() |
6月1日号 Contents | |
清話会セミナー講演録 | ||
「現場」貫く知行合一の人 中国が消去するその存在 作家、現代中国文学者 劉 燕子氏 |
||
本誌連載 | ||
・働き方改革のススメ 限られた経営資源を最大限に活用するためにワークシェアリングは最適です 日本次世代企業普及機構 理事長 ソビア社会保険労務士事務所 所長 五味田 匡功氏 ・地方創生にかかわる中小企業の役割 日本から「まち」が消滅する~地方衰退から地方創生へ~ Human Delight株式会社 代表取締役社長 野田 万起子氏 ・「生産性の向上策」の提言! 過度に憶病?それとも蛮勇? 無知では経営のリスクをマネージメントはできません! 株式会社GPC-Tax 代表 田中 英司氏 ・中堅・中小企業のプレイングマネージャーの仕事術メソッド 21世紀型のチーム運営スタイル(シェアード・マネジメント) マイスター・コンサルタンツ株式会社 代表首席コンサルタント 小池 浩二氏 ・欧米流ファミリービジネスマネジメントのススメ 経営承継を叶える「チーム型経営」 株式会社日本FBMコンサルティング 代表取締役社長 大井 大輔氏 ・伝統を伝え、育て、革新する 伝・Tokyo 尚雄里と日本舞踊~全国の遊郭と名妓Part1~ 伝・Tokyo 代表 若柳 尚雄里氏 |
||
新連載開始 | ||
SENKEN TIMES 平成事件簿 昭和から平成、そして令和へ ジャーナリスト 三沢 明彦氏 |
||
SENKEN TIMES | ||
・コーヒーブレイク~幸せな人と組織を創る経営者コラム~ ~効果的なリーダーには使命がある~ 株式会社ASC 代表取締役 中平 次郎氏 ・経済動向最前線 マイナス金利は平成「負の遺産」 第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト 熊野 英生氏 ・ジャーナリスティックなやさしい未来 中高年の引きこもり61万人を社会に戻すには 一般財団法人福祉教育視線協会 専務理事・上席研究員 引地 達也氏 |
||
ウェブサイト連載 ★先見経済ウェブはこちら! | ||
|