9月1日号 Contents | ||
清話会会員紹介 | ||
確かな技術と信頼の細山式 細山熱器株式会社 代表取締役社長 細山欣也氏 |
||
本誌連載 | ||
・「生産性の向上策」の提言! ベンチマークするモデル企業を決める! 株式会社GPC-Tax 代表 田中英司氏 ・経営者のための営業マネジマント塾 本当の働き方改革に取り組まない営業マネジャー 株式会社グランド・デザインズ 代表取締役社長 藤本篤志 ・地方創生にかかわる中小企業の役割 地域プロモーションにおける「官民が連携する有効なコンテンツ」を考える① Human Delight株式会社 代表取締役社長 野田万起子氏 ・どうしてますか?困った社員! 被害者意識が強い女性アルバイト、どうする? プラウドフォスター株式会社 代表取締役 星寿美氏 ・エンゲージメントが組織を変える 個人としてできること Be More 組織活性化コンサルタント 千葉理恵子氏 ・シルバー肉体改造研究所 高齢者はどの程度の負荷で筋トレすべきか?② 株式会社肉体改造研究所 代表取締役 竹田大介氏 ・企業に求められる防災 土砂災害被災企業の実例 ユニティ・ソフト株式会社 取締役 防災士 寄宗幸司氏 ・働き方改革のススメ 「経営理念の浸透」こそ企業成長の鍵となる 日本次世代企業普及機構 理事長 ソビア社会保険労務士事務所 所長 五味田匡功氏 |
||
講演録 | ||
災害・危機に「自分事」意識を 株式会社シースカイ 代表取締役 岡二郎氏 |
||
SENKEN TIMES&その他企画 | ||
・経済動向最前線 動く日銀の思惑 第一生命経済研究所 首席エコノミスト 熊野英生氏 ・EU情勢最前線 “トルコ狂騒曲” BNPパリバ証券 投資調査本部長 チーフクレジットアナリスト 中空麻奈氏 ・ジャーナリスティックなやさしい未来 「である」社会から「する」社会への移行でイノベーションを 一般財団法人福祉教育支援協会 専務理事・上席研究員 引地達也氏 |
||
ウェブサイト連載 ★先見経済ウェブはこちら! | ||
|